感覚統合 PMRF(橋延髄網様体形成)について 2020.06.01 uHs4yGbFiMtB まず、脳からのアウトプットは基本的に 右の脳から出た信号は左側へ 左の脳から出た信号は右側へ というように、対側へ影響を与えます。 しかし、PMRFは大脳皮質〜脊髄の間にあり、同側に影響を与えるシステムです
感覚統合 第二の脳:大脳皮質について 2020.05.01 uHs4yGbFiMtB 大脳皮質は、大脳の表面に広がる、神経細胞の灰白質の薄い層。 その厚さは場所によって違うが、1.5~4.0mmほど。 大脳基底核と呼ばれる灰白質の周りを覆っている。 知覚、随意運動、思考、推理、記憶など、脳の高次機能を司る。 神経細胞は規則正しい層構造をなして整然と並んでいる。 両生類から見られる古皮質と、哺乳類で出現する新皮質がある。 個体発生の初期には古皮質が作られ、後に新皮質が作られる。 アルツハイマー病ではβアミロイドの沈着による斑が観察される。