下半身の強化や姿勢の改善のために、日々頑張ってる方も多いのではないでしょうか。
めんてなでは膝や股関節を痛めた方のコンディショニングを担当することが多く、スクワットのフォームチェックは非常に大切になっています。
その中でよく出てくる課題というのが、
膝はつま先よりも前に出ていい
という説明をしっかりと行うことにあります。
フィットネスクラブや病院でスクワットの指導を受けると、ほとんどの場合で膝をつま先よりも前に出さないようにと説明を受けます。
確かに膝を痛めると、この方がいい場合もあるのですが、実際には膝がつま先よりも前に出ても問題ないことが多いのも事実。
どうしても細かく指導しきれないために、このような画一的な指導になってしまうのですが。
その理由について解説していきます。
<その他のカテゴリー別人気記事はこちら>
ー解剖ー
●筋・骨の基礎知識
●三角筋理想のトレーニング方法
●肩関節のインピンジメント解消方法
●産後腰痛の改善方法
●股関節疼痛改善の考察とアプローチ
ー栄養ー
●骨粗しょう症への栄養指導
●マグネシウムについて
●セロトニンの分泌方法
●牛乳の真実
●ファスティングの科学
ーアスリートー
●つま先着地で歩行は可能か
●高齢者への運動指導方法
●あらゆる疼痛の改善
●骨盤を前傾する骨格矯正
●デッドリフトをバイオメカニクスで解説
ーセミナー&テキストー
●トレーニングについて極めるセミナー
●肩関節の疼痛改善セミナー
●アライメントチェック方法セミナー
●呼吸を極めるセミナー
●月経周期に合わせた減量セミナー


この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。